ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
cheburow
スノーボード、サーフィン、アウトドア大好きな二児のパパです。
こども達の成長にあわせて、自身の趣味も楽しんでいけたらと企んでいます(笑)
よろしくお願いします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2013年07月28日

テントを張ってキャンプをしてみたいの巻

これまで、河原や浜辺、キャンプ場なんかで、BBQしたり、調理したりして食事をすることを、キャンプだと勝手に思い込んでいたが、どうやら違うようだ。。。

Wiki博士に尋ねてみると、以下の答えが返ってきた。

<< 以下、引用(Wikipedia キャンプより) >>

キャンプ(英: camping)は、保養、あるいは野外での休息などを目的とした、野外での宿泊行為である。
露営、野営、宿営ともいう。
何らの屋根もなく夜を過ごす場合でもキャンプという。

<< 引用、ココマデ >>

というわけで、野外で宿泊を伴わない場合は、厳密にはキャンプとは言わないようである。

では、“デイキャンプ”は、どうなのかと疑問に思い、再度、Wiki博士に尋ねてみる。

<< 以下、引用(Wikipedia キャンプの種類より)>>

デイキャンプ
非常に広義の意味でのキャンプ。
宿泊を伴わない日帰りの野外活動。
テントも張らず、河原で行うバーベキューや花見などのアウトドア活動を日帰りで行なうことも“キャンプ”とに呼ばれることがある。

<< 引用、ココマデ >>

どうやら、ボクが今までしてきた事は、な部類に入りそうだ。。。
しかし、テントを張りさえすれば、キャンプと言えなくもないということも分かった。

キャンプ場や、野外での車中泊については、キャンプといえるのかと思い、調べてみたが明確な答えは見つからなかった。

たぶん、寝る場所が車の中であるだけで、野外での宿泊行為は、Wiki博士がいうところのキャンプの定義に当てはまると思われるので、グレーな感じもするが、キャンプといっても差支えない気がする。

これらの情報を、ボクなりにまとめてみると、テントを張りさえすれば、宿泊するしないを別にして、「(デイ)キャンプしました」、「(デイ)キャンプに行きます」と自信を持って言っても、笑われることはない気がする。

少なくとも、個人的には、そのように感じる。

ということで、いつかは、家族で、テント泊するキャンプへ行ってみたいと思い、他のブロガーさんや、商品レビューなんかを参考にして、テントを探してみた。

憧れのスノーピーク製品で揃えて、ざっと積算してみると。

【スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェル】


¥83,790-

【スノーピーク リビングシェル・インナールーム】


¥19,740-

【スノーピーク リビングシェル・インナールーム グランドシート】


¥9,345-

しめて、¥112,875也


マジで高いわぁ~。

きっと、もう少しオプション的なアイテムを購入しないと、実際の使用時に不便なこともあると思われるので、もう少し予算を取っておかなくてはいけないだろうしなぁ~。

何人の諭吉さんと漱石さんにサヨナラをしなくてはいけなくなるのだろうか!?

最低でも、11諭吉と、3漱石かよ。。。

お小遣いだけでは、無理っ!

買えましぇんダウン

cheburowファミリーのキャンプデビューは、いつになるんだろ。。。





同じカテゴリー( +困ったこと)の記事画像
Xperia Z(SO-02E)のSDカードが2度も破損の巻
同じカテゴリー( +困ったこと)の記事
 Xperia Z(SO-02E)のSDカードが2度も破損の巻 (2013-10-17 10:20)
 テントを張ってキャンプをしてみたいの巻(パート2) (2013-07-29 21:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テントを張ってキャンプをしてみたいの巻
    コメント(0)